JBパワー FCR 35 純正エアクリ仕様
肝心のFCRのインプレをしてませんでしたなw
口径小さめの35パイで純正エアクリ仕様にしたか?
その理由は
通勤プライベート問わずほぼ毎日乗る
走行エリアは都心が99%だから
500化をやめた理由もそこにありやす
最高速の伸びよりも軽快かつトルクもあるレスポンス
待ち乗りにはこの要素が必要
故に大口径の中の小口径35パイ
メンテサイクルを長くするため純正エアクリ
しかも純正エアクリのほうがトルクは出る
純正VMとFCRを比較するならば
・軽快さ VM
・トルク FCR35
・最高速 FCR35
・加速 FCR35
・メンテサイクル VMの方が長い
・燃費 OH直後はFCR(28km/l) 純正VMは23km/l
・始動 FCR35※要セッティング
VMの方が馬力では劣る
でも待ち乗りという点ではVMの方が楽しい
理由は「性能をほぼフルに使えるから」
FCRは待ち乗りではセーブしないとあぶねぇw
つまりそのぐらいパワー差があるということ

でも「VMに戻そう」という気は向こう10年くらい起きない気がする。
そんだけの魔性の魅力がFCRにはある
メンテサイクルがVMより短い上に、部品数も多くて面倒だが
これを見れば素人でもOHできるしw FCR OHマニュアル
OHできればセッティングもそんな面倒じゃないし
まぁ未体験の人は中古で良いのあったら試してください。
欠品なしで3万以内だったら買いだと思いますぜ。
FCR キャブ
読んだら押してくだされ〜

口径小さめの35パイで純正エアクリ仕様にしたか?
その理由は
通勤プライベート問わずほぼ毎日乗る
走行エリアは都心が99%だから
500化をやめた理由もそこにありやす
最高速の伸びよりも軽快かつトルクもあるレスポンス
待ち乗りにはこの要素が必要
故に大口径の中の小口径35パイ
メンテサイクルを長くするため純正エアクリ
しかも純正エアクリのほうがトルクは出る
純正VMとFCRを比較するならば
・軽快さ VM
・トルク FCR35
・最高速 FCR35
・加速 FCR35
・メンテサイクル VMの方が長い
・燃費 OH直後はFCR(28km/l) 純正VMは23km/l
・始動 FCR35※要セッティング
VMの方が馬力では劣る
でも待ち乗りという点ではVMの方が楽しい
理由は「性能をほぼフルに使えるから」
FCRは待ち乗りではセーブしないとあぶねぇw
つまりそのぐらいパワー差があるということ

でも「VMに戻そう」という気は向こう10年くらい起きない気がする。
そんだけの魔性の魅力がFCRにはある
メンテサイクルがVMより短い上に、部品数も多くて面倒だが
これを見れば素人でもOHできるしw FCR OHマニュアル
OHできればセッティングもそんな面倒じゃないし
まぁ未体験の人は中古で良いのあったら試してください。
欠品なしで3万以内だったら買いだと思いますぜ。
読んだら押してくだされ〜
