KIJIMA トライアンフマフラー JMCA
エキパイ延長のため3インチ スーパートラップが入院。
KIJIMA トライアンフマフラー スリップオンに戻した。
プロフ画のこいつ。6年目かな。

SR用なんで、ステーやストッパーは純正同様。
ウリは、ステンレスの焼けが結構キレイに入るのと、JMCA対応ながら力強いサウンド。
2000rpmくらいまではやや高めの歯切れよい音。
3000rpmを越えると太めの音に変化する。
太く低く高感度高し?
前々回のユーザー車検(いずれも8月頭)は92db、前回は91db。(いずれも合格)
公称90dbの音量はやっぱキャブのセッティングがはまらないとなかなか出ない。
夏は難しいやね。
VMキャブのセッティングに関しては冬場は純正セットで十分いける。
夏場は、下記セットがベスト。
PJ:S#25
JN:Y93-S クリップ上から2段目
MJ:S#280
スクリュー:1と3/4回転戻し
スパトラ皿6枚+リゾネーターのセットと一緒。
どちらかというと抜けは悪いので、やや薄めのセットがおすすめ。
はまると低速は滑らか、中速は粘りのある走りになる。
普通に150km/hオーバー行けるし。それ以上は未知…ww
濃いと結構ボコボコするからすぐ分かる。
ただし音量に関しては純正エアクリボックス使ってる方が良いかと(特に車検時)
カフェ系はもちろん、純正志向や、車検対応まで守備範囲は広いマフラーだと思う。
調べるとどうも最近モデルチェンジでメッキ仕様に。
名称が「トライアンフ」やら「シングル用」やら店によって違うけど同一商品だ。
KIJIMA シングル用マフラー SR400
KIJIMA トライアンフマフラー スリップオンに戻した。
プロフ画のこいつ。6年目かな。

SR用なんで、ステーやストッパーは純正同様。
ウリは、ステンレスの焼けが結構キレイに入るのと、JMCA対応ながら力強いサウンド。
2000rpmくらいまではやや高めの歯切れよい音。
3000rpmを越えると太めの音に変化する。
太く低く高感度高し?
前々回のユーザー車検(いずれも8月頭)は92db、前回は91db。(いずれも合格)
公称90dbの音量はやっぱキャブのセッティングがはまらないとなかなか出ない。
夏は難しいやね。
VMキャブのセッティングに関しては冬場は純正セットで十分いける。
夏場は、下記セットがベスト。
PJ:S#25
JN:Y93-S クリップ上から2段目
MJ:S#280
スクリュー:1と3/4回転戻し
スパトラ皿6枚+リゾネーターのセットと一緒。
どちらかというと抜けは悪いので、やや薄めのセットがおすすめ。
はまると低速は滑らか、中速は粘りのある走りになる。
普通に150km/hオーバー行けるし。それ以上は未知…ww
濃いと結構ボコボコするからすぐ分かる。
ただし音量に関しては純正エアクリボックス使ってる方が良いかと(特に車検時)
カフェ系はもちろん、純正志向や、車検対応まで守備範囲は広いマフラーだと思う。
調べるとどうも最近モデルチェンジでメッキ仕様に。
名称が「トライアンフ」やら「シングル用」やら店によって違うけど同一商品だ。
KIJIMA シングル用マフラー SR400