ユーザ車検8回目(多分)!!
おそらく8回目のユーザー車検!
練馬、練馬、練馬、練馬、足立、足立、大井、足立←ココ
普段から昨年フルオーバーホールしたし、
いつもマニュアル通り整備してるし(マフラーを車検用に差し替える以外は)
特に手を加えずにそのままGO!
※注:事前予約必須
オレはうっかり忘れてて前日予約したけど、最初FULLだったけど
こまめにチェックしてると空きが出て滑り込める!
なんと!バイク専用レーンが!!

前回大井だったからいつからかは分かんないけど。
バイク専用だから前とやり方が違うけど、親切なおじさんが誘導してくれるぞ!
音量もウォッケイ!!

光軸チェックのとこもふかし気味にしとくとまず問題なくパスできます。
事前に向いの店で自賠責と重量税チェック、
用紙購入+印紙購入しとけばスルスルと終了できる!
東京での難易度は、大井>足立>練馬だとおもう(オレ調べ)
大井はコマケェから他に行こう!!ww
読んだら押してくだされ〜

練馬、練馬、練馬、練馬、足立、足立、大井、足立←ココ
普段から昨年フルオーバーホールしたし、
いつもマニュアル通り整備してるし(マフラーを車検用に差し替える以外は)
特に手を加えずにそのままGO!
※注:事前予約必須
オレはうっかり忘れてて前日予約したけど、最初FULLだったけど
こまめにチェックしてると空きが出て滑り込める!
なんと!バイク専用レーンが!!

前回大井だったからいつからかは分かんないけど。
バイク専用だから前とやり方が違うけど、親切なおじさんが誘導してくれるぞ!
音量もウォッケイ!!

光軸チェックのとこもふかし気味にしとくとまず問題なくパスできます。
事前に向いの店で自賠責と重量税チェック、
用紙購入+印紙購入しとけばスルスルと終了できる!
東京での難易度は、大井>足立>練馬だとおもう(オレ調べ)
大井はコマケェから他に行こう!!ww
読んだら押してくだされ〜

スポンサーサイト